建築・都市デザイン専攻

ホーム > 講義紹介 > 電子・光工学専攻


  • Archive
  • 電子・光システム工学実験1
  • 電磁誘導
  • 光の波長測定
  • パワーエレクトロニクス
  • 半導体デバイス
  • 半導体デバイス

     授業対象は電子系3年生です。

    トランジスタやLEDなどの半導体デバイスは、半導体中の電子の動きを制御して増幅やスイッチ、発光といった機能を実現するものです。これら半導体デバイスの理解を深めるために、半導体中の電気伝導に関する基礎理論、デバイスの構造、製造プロセス技術について学びます。

    <講義風景1>
    半導体中の電気伝導に関する基礎理論を学んでいます。
    <講義風景2>
    真剣な表情で板書を写しています。教員の説明を書きこみ、学生オリジナルの講義ノートを作成します。
    <講義風景3>
    半導体デバイスの動作原理について、図や式を使って説明できるようになることを目指します。
    <講義風景4>
    身近なものを例に、身ぶり手ぶりを交えながら半導体デバイス中の電子の動きを説明しています。