[Japanese / English]
密山 幸男(MITSUYAMA YUKIO)
高知工科大学 システム工学群 教授
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
TEL: 0887-57-2114、FAX: 0887-57-2120
Email: mitsuyama.yukio (at) kochi-tech.ac.jp
オフィス:教育研究棟 A403
研究室: 教育研究棟 A201, A202
2024年5月現在
- 研究活動
- 研究テーマ
- 再構成可能アーキテクチャとその設計に関する研究
- 高信頼性アーキテクチャとその設計技術に関する研究
- FPGA設計とその応用システムに関する研究
- メディア通信処理のハードウェア化に関する研究
- 研究業績
- 学位
- 所属学会
- 教育活動
- 担当授業科目
- 電気回路基礎(学部1年): 2011〜
- 論理回路(学部2年): 2011〜
- 情報科学基礎(学部1年): 2023〜
- 情報科学1(学部1年): 2015〜2022
- 計算機アーキテクチャ(学部3年): 2011
- 論理回路設計論(大学院): 2014〜
- システム工学実験(学部1年): 2011〜
- 電子・光システム工学実験1(学部2年): 2014〜
- 専門ガイダンス(学部1年): 2011〜2014
- 電子・光システムセミナー1(学部2年): 2011〜2015
- その他の活動
- 学会活動
- IEEE Japan Council History Committee Member: 2024-
- IEEE Shikoku Section, Vice Chair: 2023-
- IEEE Shikoku Section, Professional Activities Chair: 2021-2022
- IEEE Region 10 Conference (TENCON), Finance Chair: 2020
- IEEE Metro Area Workshop 2022 in Tokushima (MAW), 実行委員: 2022
- Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC), ASP-DAC Liaison at ACM SIGDA Student Research Forum: 2021
- International Workshop on Computer Systems and Architectures (CSA) held in conjunction with International Symposium on Computing and Networking (CANDAR), Program Committee, Member: 2013-2018
- International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT), Program Committee, Member: 2013, 2014, 2018, 2019
- International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT), Finance Chair: 2018
- Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI), Registration Chair: 2016
- International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT), Program Committee, "VLSI, Circuits and Systems" Track Co-Chair: 2015
- International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Registration Chair: 2013
- International Conference on Embedded Systems and Intelligent Technology (ICESIT), Publicity Chair: 2012
- 電子情報通信学会 会誌編集委員会委員(WG・D): 2021年度〜2022年度
- 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会(RECONF)専門委員: 2012年度〜2017年度、2019年度〜
- 電子情報通信学会 英文論文誌D 「リコンフィギャラブルシステム」小特集編集委員: 2012年2月号、2013年8月号、2015年2月号、2018年2月号、2019年5月号
- 電子情報通信学会 四国支部 支部委員: 2018年度〜2019年度
- 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 常任査読委員: 2018年度〜
- 電子情報通信学会 英文論文誌A 「VLSI設計とCADアルゴリズム」小特集編集委員: 2018年12月号、2019年12月号、2020年12月号
- 電子情報通信学会 英文/和文論文誌A 「回路とシステム」小特集編集委員: 2020年6月号
- 電子情報通信学会 英文論文誌A 「VLSI設計とCADアルゴリズム」小特集編集幹事: 2017年12月号
- 電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ 和文論文誌編集幹事: 2016年度〜2017年度
- 電子情報通信学会 代議員: 2016年度
- 電子情報通信学会 四国支部 会計幹事: 2015年度〜2016年度
- 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY)専門委員: 2011年度〜2016年度
- 情報処理学会 Transactions on System LSI Design Methodology (TSLDM) 副編集委員長:2017年度〜2018年度
- 情報処理学会 Transactions on System LSI Design Methodology (TSLDM) 編集委員:2019年度〜2022年度
- 情報処理学会 システムとLSIの設計技術研究会(SLDM)幹事: 2017年度〜2018年度、2020年度
- 情報処理学会 システムとLSIの設計技術研究会(SLDM)運営委員: 2014年度〜2016年度、2019年度、2021年度〜
- 情報処理学会 システムとLSIの設計技術研究会 DAシンポジウム実行委員会幹事: 2015年、2016年
- 電気関係学会四国支部連合大会 実行委員会 委員: 2015年、2019年、2024年
- 電気関係学会四国支部連合大会 プログラム編集委員会 委員長: 2015年
- 電気関係学会四国支部連合大会 現地実行委員会 会計: 2015年
- 学内委員
- 教育センター:2013年度、2022年度〜
- 入試センター:2015年度〜2021年度
- 情報システムセンター:2014年度
- 教職課程支援センター:2013年度
- 略歴
- 学歴
- 1993年 3月 大阪府立 高津高等学校 卒業
- 1998年 3月 大阪大学 工学部 情報システム工学科 卒業
- 2000年 3月 大阪大学 大学院工学研究科 情報システム工学専攻 博士前期課程 修了
- 2002年 4月 大阪大学 大学院工学研究科 情報システム工学専攻 博士後期課程 中途退学
- 職歴
- 2002年 5月 大阪大学 大学院工学研究科 研究連携推進室 情報ネットワーク部門 助手(〜2003年3月)
- 2003年 4月 大阪大学 大学院工学研究科 社会連携室 情報ネットワーク部門 助手(〜2007年3月)
- 2007年 4月 大阪大学 大学院工学研究科 社会連携室 情報ネットワーク部門 助教(〜2011年3月)
- 2011年 4月 高知工科大学 システム工学群 講師(〜2013年7月)
- 2013年 8月 高知工科大学 システム工学群 准教授
- 2013年 8月 カリフォルニア大学アーバイン校 客員研究員(〜2014年1月)
- 2021年11月 高知工科大学 システム工学群 教授
現在に至る.その間,下記の職務を兼任,兼業
- 2000年 4月 摂南大学 工学部 非常勤講師 (〜2002年9月)
- 2002年 5月 株式会社シンセシス 研究主任 (〜2013年4月)
- 2002年 6月 大学院情報科学研究科 情報システム工学専攻 助手 (〜2007年3月)
- 2007年 4月 大学院情報科学研究科 情報システム工学専攻 助教 (〜2011年3月)
- 2009年 9月 立命館大学 理工学部 非常勤講師(〜2011年3月)
- 2013年 4月 株式会社シンセシス 主幹研究員(〜2017年6月)
- リンク
Yukio MITSUYAMA