{{indexmenu_n>3}} {{indexmenu_n>3}} ====== 第10回QUATUO研究会 プログラム ====== ===== 口頭講演(敬称略) ===== ^ 講演者 ^ 所属 ^ 講演内容 ^ 参考資料 ^ | 井元 信之 | 東京大学 | 最近の活動と宇宙の謎 | {{ :第10回quatuo研究会:imoto_240105.pdf | 講演資料}} | | 北野 正雄 | 大阪大学 | 変位電流は何のために | [[https://doi.org/10.48550/arXiv.2311.15877|arXiV]]\\ {{ :第10回quatuo研究会:kitano_d-current-quatuo20240112.pdf | 講演資料}} | | 越野 和樹 | 東京医科歯科大学 | 可変境界条件の量子技術への応用 | | | 鈴木 泰成 | NTTコンピュータ&\\ データサイエンス研究所 | 量子計算機にOSは必要か? | | | 谷村 省吾 | 名古屋大学 | 捩微分形式で書かれた電磁場と\\ 電束・磁束の正準交換関係と\\ アブラハム・ミンコフスキー論争 | {{ :第10回quatuo研究会:tanimura_quatuo_20240107.pdf | 講演資料}} | | 田島 裕康 | 電気通信大学 | Wigner-Araki-Yanase定理とその発展:\\ 対称性がダイナミクスにもたらす普遍的制限 | {{ :第10回quatuo研究会:tajima_quatuo講演2.pdf | 講演資料}}\\ arXiv:\\ [[https://arxiv.org/abs/2004.13412|1]][[https://arxiv.org/abs/2206.11086|2]]\\ [[https://arxiv.org/abs/1709.06920|3]][[https://arxiv.org/abs/2103.01876|4]] | | 沓間 弘樹 | 東北大学 | Kinetic-inductanceの性質を応用した\\ 超伝導素子の開発と現状 | | ===== ポスター発表(敬称略) ===== ==== ポスターA [1/6 (土)] ==== ^ 番号 ^ 発表者 ^ 所属 ^ 発表内容 ^ 資料 ^ | A1 | 野神 亮介 | 名古屋大学 | 渡辺・沙川・上田の不確定性関係の\\ 無限次元系への拡張 | {{ :第10回quatuo研究会:nogami_poster.pdf | ポスター資料}}| | A2 | 江守 陽規 | 北海道大学 | 弱値としての感受率 | | | A3 | Lewis Ruks | NTT物性基礎研 | Negative refraction in ordered atomic arrays | | | A4 | 東 浩司 | NTT物性基礎研 | 最小コストアグリゲーションによる\\ 量子ネットワークのネットワーク化 | [[https://arxiv.org/abs/2304.08921|arXiv]] | | A5 | 小川 和久 | 大阪大学 | 超伝導量子コンピュータにおける\\ 常在ZZ相互作用による2qubitゲート | | | A6 | 齋藤 暁 | 崇城大学 | ZKCMライブラリの他分野での応用に向けてII\\ ─その後の展開 | | | A7 | 中田 芳史 | 京都大学 | 一般の量子誤り訂正符号に対するデコーダ | [[https://arxiv.org/abs/2210.06661|arXiv]] | | A8 | 中村 毅海 | 名古屋大学 | 位置と運動量に関する符号関数を用いた\\ Bell-CHSH物理量:コヒーレント状態と\\ 光子数状態での探索 | | | A9 | 山﨑 友裕 | NTT物性基礎研 | 線形光学回路によるBell状態の識別 | | ==== ポスターB [1/7 (日)] ==== ^ 番号 ^ 発表者 ^ 所属 ^ 発表内容 ^ 資料 ^ | B1 | 浅岡 類 | NTTコンピュータ&\\ データサイエンス研究所 | 共振器QEDを用いたスケーラブルな\\ 誤り耐性量子計算 | | | B2 | 山上 浩輝 | 広島大学 | 光子の直進性の破れの検証の予備実験 | | | B3 | 福田 竜也 | 広島大学 | 単一光子干渉での光路ゆらぎの測定に向けて\\ 〜初期実験結果〜 | | | B4 | 大橋 亮也 | 大阪大学 | 超伝導量子コンピュータにおける\\ 射影測定のためのパラメトリック\\ 増幅器の自動較正システム実装 | | | B5 | 皆川 慎太朗 | 名古屋大学 | 量子測定の両立可能性の応用 | | | B6 | 長吉 博成 | 東京大学 | Diagrammatic Characterization of Gaussian\\ and non-Gaussian Processes\\ Based on Generalization of ZX-calculus | | | B7 | 小林 俊輝 | 大阪大学 | 励起光を活用した量子周波数変換の高機能化 | | B8 | 前田 雄也 | 大阪大学 | 量子ネットワークのための中性原子アレイ | ===== プログラム(仮) ===== ==== 1/6 (土) ==== ^ ^ 講演者 ^ 講演内容 ^ 講演時間 ^ 座長 ^ | | 開会の挨拶 |||| | 13:00〜14:00 | 北野 正雄 | 変位電流は何のために | 60分 | 谷村 省吾 | | 14:00〜14:15 | 休憩 |||| | 14:15〜15:15 | 越野 和樹 | 可変境界条件の量子技術への応用 | 60分 | 生田 力三 | | 15:15〜15:30 | 休憩 |||| | 15:30〜16:30 | 鈴木 泰成 | 量子計算機にOSは必要か? | 60分 | 廖 望 | | 16:30〜16:40 | 休憩 |||| | 16:40〜18:10 | ポスター発表A |||| | 19:00〜 | 懇親会 |||| ==== 1/7 (日) ==== ^ ^ 講演者 ^ 講演内容 ^ 講演時間 ^ 座長 ^ | 9:30〜10:30 | 沓間 弘樹 | Kinetic-inductanceの性質を応用した\\ 超伝導素子の開発と現状 | 60分 | 小川 和久 | | 10:30〜12:00 | ポスター発表B |||| | 12:00〜12:40 | 昼食 |||| | 12:40〜13:40 | 田島 裕康 | Wigner-Araki-Yanase定理とその発展:\\ 対称性がダイナミクスにもたらす普遍的制限 | 60分 | 齋藤 暁 | | 13:40〜13:55 | 休憩 |||| | 13:55〜14:55 | 谷村 省吾 | 捩微分形式で書かれた電磁場と電束・磁束の\\ 正準交換関係とアブラハム・ミンコフスキー論争 | 60分 | 北野 正雄 | | 14:55〜15:10 | 休憩 |||| | 15:10〜16:10 | 井元 信之 | 最近の活動と宇宙の謎 | 60分 | 東 浩司 | | 16:10〜17:00 | ポスターA&B, ディスカッション |||| | 17:00 | 閉会の挨拶 ||||