 |
稲見 栄一 博士 (工学) |
職位 : |
高知工科大学 准教授 |
所属 : |
システム工学群 知能機械工学専攻 |
|
大学院工学研究科 |
|
総合研究所 ナノテクノロジー研究センター |
連絡先 : |
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185 高知工科大学 A481 |
|
E-mail : inami.eiichi[at]kochi-tech.ac.jp ([at]を@に変換してください) |
|
TEL : 0887-57-2307 |
専門分野は、光物性、表面界面物性、ナノ構造物理です。超短パルスレーザーや走査型プローブ顕微鏡(SPM)を活用して、「原子レベルでの表面物性の解明」、「新規ナノ材料の開発」および「新しいプローブ顕微鏡法の開発」を行っています。また最近では、有機化学的な手法による太陽電池の開発・研究も行っています。
【研究キーワード】
走査型トンネル顕微鏡 (STM)、原子間力顕微鏡 (AFM)、超短パルスレーザー、原子・分子操作、
半導体表面、炭素系材料、ナノクラスター、太陽電池、有機分子膜
|
学歴:
1996年03月31日 |
私立西大和学園高等学校 卒業 |
1996年04月01日 |
私立関西学院大学理学部物理学科 入学 |
2000年03月24日 |
同上 卒業 |
2000年04月01日 |
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻博士前期課程 入学 |
2002年03月25日 |
同上 修了 |
2002年04月01日 |
大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻博士後期課程 入学 |
2005年03月31日 |
同上 単位取得退学 |
学位:
2000年03月24日 |
学士(理学) 関西学院大学 |
2002年03月25日 |
修士(理学) 名古屋大学 |
学位論文題目: シリコン再構成表面における電子励起原子過程に関する研究 |
2009年07月21日 |
博士(工学) 大阪大学 |
学位論文題目: 半導体再構成表面における電子励起誘起原子過程の研究 |
職歴:
2005年04月01日 - 2007年10月31日 |
大阪大学 産業科学研究所 特任助教 |
2007年11月01日 - 2012年02月29日 |
大阪大学 産業科学研究所 助教 |
2012年03月01日 - 2013年03月31日 |
大阪大学 大学院工学研究科 特任助教 |
2013年04月01日 - 2015年03月31日 |
大阪大学 大学院工学研究科 特任講師 |
2015年04月01日 - 2016年03月31日 |
法政大学 マイクロナノテクノロジー研究センター ポスト・ドクター |
2016年04月01日 - 2017年03月31日 |
千葉大学 大学院融合科学研究科 特任講師 |
2017年04月01日 - 2018年03月31日 |
千葉大学 大学院工学研究院 特任講師 |
2018年04月01日 - 現在 |
高知工科大学 システム工学群 准教授 |
2018年04月01日 - 現在 |
高知工科大学 大学院工学研究科 准教授 |
2018年07月01日 - 現在 |
大阪大学 大学院基礎工学研究科 招聘准教授 |
2020年04月01日 - 現在 |
高知工科大学 総合研究所 ナノテクノロジー研究センター 准教授 |
所属学会:
2001年08月01日 - 現在 |
一般社団法人 日本物理学会 正会員 |
2010年11月08日 - 現在 |
公益社団法人 日本表面真空学会 正会員
(旧 公益社団法人 日本表面科学会, 2018年03月31日迄)
|
2013年04月20日 - 現在 |
公益社団法人 応用物理学会 正会員 |
2014年07月05日 - 現在 |
応用物理学会 励起ナノプロセス研究会 正会員 |
2015年12月01日 - 現在 |
公益社団法人 日本化学会 正会員 |
2020年06月19日 - 現在 |
公益社団法人 日本金属学会 正会員 |
2021年07月20日 - 現在 |
一般社団法人 日本機械学会 正会員 |
受賞:
2007年07月23日 |
Selected in Virtual Journal of Nanoscale Science and Technology, vol.16, Issue 4 (2007) (米国物理学協会、米国物理学会)
(該当論文)"Electronic bond rupture of Si atoms on Si(111)-(2×1) induced by valence excitation" Eiichi Inami and Katsumi Tanimura, Physical Review B, vol.76 (2007) pp.035311:1-11.
|
|
2009年03月09日 |
Selected in Virtual Journal of Nanoscale Science and Technology, vol.19, Issue 10 (2009) (米国物理学協会、米国物理学会)
(該当論文)"Formation of sp3-bonded carbon nanostructures by femtosecond laser excitation of graphite",Jun'ichi Kanasaki, Eiichi Inami, Katsumi Tanimura, Hiromasa Ohnishi, and Keiichiro Nasu, Physical Review Letters, vol.102 (2009) pp.087402:1-4.
|
|
2017年05月20日 |
第36回表面科学学術講演会 講演奨励賞 若手研究者部門 (日本表面科学会)
ナノクラスターを利用した室温スイッチ素子の創成.
|
2017年12月24日 |
APSMR Contribution Award (Asia Pacific Society for Materials Research)
for outstanding research achievement and contribution to GREEN 2017 Invited Presentation.
|
|
|